なすビー「極」攻略/適正パーティ/臆病茄子に黒い針を添えて
公開日:
:
最終更新日:2018/02/25
降臨・イベントクエスト攻略
なすビーの評価・強さなど
なすビーは「闇属性」で「スピード型」の「妖精族」モンスターです。
アビリティーは「反射タイプ」の「飛行」と「アンチワープ(ゲージショット)」の「ダブルアビリティー」もちになります。
友情コンボは、「貫通ホーミング6」です。
飛行とアンチワープもちになりますので編成の幅は広ろがりますし友情コンボの十字レーザーMや貫通変化するSSも使い勝手がいいものになりますが、メジャーギミックに対応してない事が難点になります。
ダブルアビリティーもちですがステータスが低いですので無理に育てる必要はありませんから素材分を複数体確保しておけば十分です。
とても簡単クエストになりますので育ててラック90にする事は可能になります。
素材としての使い道
・デコレーション・ショコラ…3体必要
・巨大鋏獣ブルーロブスター…2体必要
・完熟アサシンパイン…1体必要
「なすビー極」ギミックの特徴
・ブロック
・レーザーバリア
・毒
壁に当たると加速をしていきますので出来るだけ利用して攻撃していく事がおススメになります。
ブロックが設置されていますしレーザーバリアを纏った雑魚もいますので攻撃しやすい位置取りをしていきながら毒を受けないように心がけましょう。
ボスの種族と属性
なすビーは「妖精族」の「闇属性」なので、「妖精キラー」や「闇属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、妖精キラーELもちのトール(神化)や闇属性耐性と闇属性キラーもちの三蔵法師(進化)が最適です。
また、闇属性キラーもちのエンキドゥ(進化)や、妖精キラーLもちのスルト(進化)もおススメになります。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「なすビー極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・三蔵法師(進化)
光属性の貫通タイプで闇属性キラーを持っていますので雑魚にもボスにも有効打となりますし闇属性耐性も持っていますからステージ全体でダメージ量を抑えられます。
・トール(進化、神化)
闇属性で進化が妖精キラーMもち、神化は妖精キラーELもちになりますのでボスに大ダメージを与えられますし友情コンボにもキラーによる上乗せがありますから優秀です。
・エンキドゥ(進化)★4
光属性の貫通タイプで闇属性キラーを持っていますからボスに大ダメージを与えられますしスピードが速いので雑魚処理に有効です。
・アルミラージ(神化)★4
木属性で妖精キラーLをもっているのでボスに大ダメージを与えられますし友情コンボの白爆発がサポート的にも優秀です。
・宮本武蔵(進化)
光属性の貫通タイプで闇属性キラーMもちですからボスに大ダメージを与えられますし敵を巻き込んで爆発するSSはボス戦で重宝します。
降臨系モンスターの適正モンスター
・スルト(進化)
火属性で妖精キラーLを持っているのでボスには大ダメージを与えられますし友情コンボが超爆発ですのでサポート的にも優秀です。
・ヴァンパイニャ(進化)
火属性で妖精キラーLを持っていますからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボのロックオン衝撃波は雑魚処理に有効です。
・サンドマン(進化)★4
闇属性で妖精キラーMもちですのでボスに大ダメージを与えられますし乱打系のSSと友情コンボにキラーの上乗せが出来るので期待できます。
・マミー(進化)★4
闇属性で妖精キラーMもちですのでボスに大ダメージを与えられますしSSと友情コンボにキラーの上乗せが出来るので期待できます。
・イザナギ
光属性で妖精キラーがボスにはダメージを与えやすいですし全属性耐性があるのでダメージ量軽減できます。
おすすめのパーティー構成
トール(進化、神化)…妖精キラーMか妖精キラーEL
エンキドゥ(進化)★4…闇属性キラー
スルト(進化)…妖精キラーL
フレンド枠
三蔵法師(進化)…闇属性耐性と闇属性キラー
ステージ攻略
なすビーは、ギミック対策は特に必須ではありませんのでレーザーバリア対策のホーミング系編成やブロックの設置に対応出来る位置取りを心がけながらダメージを受ける前に倒していきましょう。
ボスも雑魚も闇属性ですので光属性を中心に編成する事がおススメです。
妖精キラーや闇属性キラーもちを編成に組み込めれば比較的スムーズに進められます。
バトル1
雑魚5体のステージです。
上段中の雑魚を先に倒しながら右側4体の雑魚も倒していきましょう。
動き出すスピードがステージの影響で遅いですので出来るだけ壁に当てながら攻撃していく事がおススメになります。
次のステージに備えてキラーもちは右上と右下に配置出来れば理想的です。
バトル2
雑魚6体のステージです。
前のステージ同様、右上と右下の雑魚を先に倒します。
ブロックや壁を利用して残りの雑魚を倒していきましょう。
次のステージに備えてキラーもちは左上に、他は右上と右下に配置出来れば理想的です。
バトル3
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
雑魚のホーミング攻撃でダメージを受けやすいので壁やブロックを使ってカンカン攻撃をしながら先に雑魚を倒します。
中ボスもキラーもちなどで上からカンカン攻撃をして倒していきましょう。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは右上に、他は右下と左下に配置出来れば理想的です。
バトル4
ボス1戦目です。
ボスHPは約90万ほどです。
ボスの上や右から攻撃をして先に倒します。
雑魚はブロックの間に挟まるように配置されていますので左右の壁を使って倒していきましょう。
次のステージに備えて右下と左下に位置取り出来れば理想的です。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約130万ほどです。
下段左右の雑魚を先に倒しながら残りの雑魚も壁を使って倒しておきます。
ボスがブロックに挟まれていますので左右から攻撃して倒していきましょう。
キラーもちで攻撃できればHPは高くありませんので比較的簡単に倒せます。
次のステージに備えてすべて右下に位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約200万ほどです。
すべてのSSを使ってボスを倒します。
SSが貯まっていない場合やHPに不安がある場合には右上と左下の雑魚を先に倒しながら残りの雑魚も倒してからボスにカンカン攻撃をして倒し切りましょう。
まとめ:近くの敵をどんどん倒していく事が肝心になるクエスト
ギミック対応は必須ではありませんので、レーザーバリアを纏った雑魚にダメージを与えやすいホーミング系の編成と攻撃しやすい位置取りをする事が重要です。
HPは左程高くありませんのでブロックもうまく利用して近くの敵をどんどん倒していきましょう。
クエスト自体は簡単で「闇属性キラーや妖精キラー」などの編成をが出来れば比較的楽に進められます。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
猿飛あやめ「極」攻略/適正パーティ/メガネじゃ見えないものがある
猿飛あやめの評価・強さなど 猿飛あやめは「水属性」で「バランス型」の「亜人族」モンスタ
-
-
獅子座の黄金聖闘士アイオリア「極」攻略/適正パーティ/仁・智・勇の獅子宮
獅子座の黄金聖闘士アイオリアの評価・強さなど 獅子座の黄金聖闘士アイオリアは「光属性」
-
-
バブルボーイ★5限定 「究極」攻略/適正パーティ/勃発!ストリートガム戦争
バブルボーイ降臨(★5限定)の評価・強さなど バブルボーイは「木属性」で「バランス型」
-
-
チンジャオ老師★5限定「究極」攻略/適正パーティ/静寂を切り刻む暗躍の老師
チンジャオ老師降臨(★5限定)の評価・強さなど チンジャオ老師は「闇属性」で「スピード
-
-
黄蓋(こうがい)「極」攻略/適正パーティ/孫家三代に仕えし炎の老将
黄蓋(こうがい)の評価・強さなど 黄蓋(こうがい)は「火属性」で「パワー型」の「サムラ
-
-
冴羽リョウ降臨「究極」攻略/適正パーティ/伝説の始末屋
冴羽リョウ降臨の評価・強さなど 冴羽リョウは「火属性」で「バランス型」の「亜人族」モン
-
-
オオソウジャー★5限定 「究極」攻略/適正パーティ/今こそ!正義の清掃大作戦
オオソウジャー降臨(★5限定)の評価・強さなど オオソウジャーは「闇属性」で「砲撃型」
-
-
リヴァイアサン「極」攻略/適正パーティ/蒼き潮流・改
リヴァイアサンの評価・強さなど リヴァイアサンは「水属性」で「バランス型」の「幻獣族」
-
-
【モンスト】ティガレックス攻略!アンチ重力バリアがあればOK!
2014/9/24に初降臨となったティガレックス。 モンスターハンターとモンストのコラボにて実
-
-
秋刀竜(サンマ)「究極」攻略/適正パーティ/鮮度抜群!海鳴の中の怪刃
秋刀竜(サンマ)降臨の評価・強さなど 秋刀竜(サンマ)は「水属性」で「スピード型」の「