【モンスト】ドラゴンフライ「極」攻略/適正パーティ/郷愁の赤とんぼ
公開日:
:
最終更新日:2016/03/25
降臨・イベントクエスト攻略
ドラゴンフライの評価・強さなど
ドラゴンフライは「火属性」で「バランス型」の「ロボット族」モンスターです。
ボールタイプは「反射タイプ」で、アビリティーは「飛行」と「亜人キラー(ゲージショット)」の「ダブルアビリティー」もちになります。
友情コンボは、「拡散弾EL3」です。
飛行と亜人キラーのダブルアビリティーになりますので地雷と亜人族に対応できるモンスターになります。
HPが低いですので編成の際にはHPの補強が必要にはなりますがスピードが★4の中では速いですから動きやすいです。
また、亜人キラーもちなので亜人族には威力を発揮できますがキラーによる上乗せはありませんので注意が必要になります。
手持ちに地雷対策出来るモンスターが居ない場合には育ててみても面白いですがまずは素材として数体確保しておけば十分でしょう。
簡単クエストになりますので育ててラック90にする事は難しくありません。
素材としての使い道
・高潔乙女ブリュンヒルデ…3体必要
・新鮮兵器SANMA…2体必要
「ドラゴンフライ極」ギミックの特徴
・敵移動
・ビットン
ワープが発生しますのでアンチワープもちで編成出来ればスムーズに進められます。
ワープを発生させるビットンがいる事と敵移動がありますので位置取りには注意しましょう。
ボスの種族と属性
ドラゴンフライは「ロボット族」の「火属性」なので、「ロボットキラー」や「火属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、アンチワープと火属性キラーもちの天草四郎(神化)やアンチワープとロボットキラーもちのジョーカー(神化)が最適になります。
ロボットキラーLもちの沖田総司(進化)や火属性キラーもちの天海雪菜/モンストマリン(進化)★4もおススメです。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題ありません。
「ドラゴンフライ極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・天草四郎(神化)
アンチワープもちモンスターです。水属性で火属性キラーが上乗せされた攻撃がステージ全体でダメージを与えられますし友情コンボの十字レーザーと貫通ホーミングが雑魚処理にも有効です。
・天海雪菜/モンストマリン(進化)★4
水属性で火属性キラーがボスに大ダメージを与えられますし友情コンボのロックオン衝撃波が雑魚処理に適しています。
・ラプンツェル(神化)
水属性でロボットキラーMと魔族キラーMをもちなのでキラーの乗ったSSや友情コンボはボスや雑魚に大ダメージを与えられます。
・関羽(神化)
水属性でロボットキラーもちになりますからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボの超爆発がサポート的にも優秀です。
・黒神サヤ(進化)★4
闇属性の貫通タイプでロボットキラーELもちですからボス戦では大活躍できます。
降臨系モンスターの適正モンスター
・ジョーカー(神化)
アンチワープもちモンスターです。水属性でロボットキラーをもっていますからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボの超強ホーミングが雑魚にもボスにも有効です。
・沖田総司(進化)
水属性の貫通タイプでロボットキラーLもちですから友情コンボのクロスレーザーLにもキラーによる上乗せでボスに大ダメージを与えられます。
・董卓(進化)
闇属性でロボットキラーLもちですから友情コンボのバーティカルレーザーLにもキラーによる上乗せでボスに大ダメージを与えられます。
・ぽんぽこ腹太鼓(進化)★4
水属性でロボットキラーLもちですから友情コンボの貫通ホーミングにもキラーによる上乗せでボスに大ダメージを与えられます。
・沖田総司(神化)
水属性でロボットキラーがボスにダメージを与えやすいですし友情コンボのホーミングと拡散弾にもキラーによる上乗せがありますので有効です。
おすすめのパーティー構成
天草四郎(神化)…AW+火属性キラー
天海雪菜/モンストマリン(進化)★4…火属性キラー
ジョーカー(神化)…AW+ロボットキラー
フレンド枠
ラプンツェル(神化)…ロボットキラーM+魔族キラーM
ステージ攻略
ドラゴンフライは、ワープが発生しますのでアンチワープもちで編成できれば動きやすいです。
敵移動は雑魚もボスも動きますしHPは高くありませんので早目に雑魚処理と位置取りに注意しながら進めます。
ボスと雑魚は火属性ですから水属性で編成出来ればダメージ量を抑えましょう。
ロボットキラーや火属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も簡単に進められます。
バトル1
雑魚5体のステージです。
右上と左上の雑魚が移動を繰り返しますしビットンが1ターンごとにワープを発生させます。
中段3体の雑魚や壁(ビットンも含む)を使ってカンカン出来れば楽に倒せますがワープがランダムで間に発生しますので発生ターンを把握しながら進めます。
上段の移動雑魚も壁を使って攻撃していきましょう。
次のステージに備えてキラーもちは右上もしくは右下に配置しておきます。
バトル2
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
中ボスが上下に移動をする事を踏まえた位置取りをしながら攻撃します。
前のステージ同様、真ん中3体雑魚の間でカンカンが可能ですし左下の雑魚は壁を使っていきましょう。
中ボスはロボットキラーもちで攻撃できれば簡単に倒せます。
バトル3
中ボス1体と雑魚5体のステージです。
中ボスが中央上に移動をする事を踏まえた位置取りをしながら攻撃します。
雑魚は間や壁を使って攻撃しながら中ボスも雑魚を巻き込んでのカンカンも可能ですので積極的に狙っていきましょう。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは上段にそれ以外は下段にバランス良く配置する事が理想的です。
バトル4
ボス1戦目です。
ボスHPは約60万ほどです。
配置や攻撃する順番にもよりますがボスの攻撃は低いので先に雑魚を倒します。
キラーもちでボスの上でカンカン出来れば大ダメージを与えられますし雑魚も壁などを使って攻撃していきましょう。
次のステージに備えてキラーもちは右下か左下、他は上段にバランス良く配置しておきます。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約100万ほどです。
上段3体の雑魚を先に倒せればダメージ量を抑えられます。
ボスは下段を左右に移動しますので壁を使ってカンカン出来れば大ダメージを与えられますし中段の雑魚は近すぎる位置取りをしなければ問題ありません。
次のステージに備えて右上か左側中央に位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約180万ほどです。
SSをすべて使ってボスを倒します。
ボスのHPはさほど高くありませんからキラーもちで攻撃出来れば比較的簡単に倒せます。
自身のHPに不安があるようなら雑魚処理をしてからボスを攻撃していきましょう。
ボスは移動を繰り返しますので攻撃する際も含めて位置取りが注意が必要です。
まとめ:壁を使って攻撃をする為の位置取りが肝心になるクエスト
ワープが発生しますのでアンチワープもちで編成できれば動きやすくなります。
敵移動がありますし雑魚もボスも壁の近くに配置されていますので倒しやすくする為にもダメージ量を抑える為にも攻撃しやすくダメージを受けにくい位置取りが出来れば理想的です。
クエスト自体は「アンチワープ」で「火属性キラーやロボットキラー」などの編成が出来れば楽に進められるクエストですので安心して進めましょう。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
タートルアサシン(D.T.Aゲンブ)「極」攻略/適正パーティ/北斗残影
タートルアサシン(D.T.Aゲンブ)の評価・強さなど タートルアサシン(D.T.Aゲン
-
-
英雄の神殿/火属性「獄炎の神殿 時の間/修羅場」適正モンスター攻略
「獄炎の神殿/時の間/修羅場」ギミックの特徴 ・地雷 ・重力バリア ・蘇生 ・獣
-
-
【モンスト】タランチュラス「極」攻略/適正パーティ/冷酷蜘蛛の侵攻を阻止せよでは
タランチュラスの評価・強さなど タランチュラスは「水属性」で「バランス型」の「ロボット
-
-
ZENIGATA(ぜにがた)降臨「究極」攻略/適正パーティ/十手に染みる男の涙
銭形の強さ・評価・ステータス詳細はこちら 「ZENIGATA降臨」の評価・強さなど
-
-
土方十四郎降臨「究極」攻略/適正パーティ/喧嘩はグーでやるべし
土方十四郎降臨の評価・強さなど 土方十四郎は「木属性」で「バランス型」の「サムライ族」
-
-
ヨトゥン降臨 「究極」攻略/適正パーティ/山野に現れし古の巨人兵器
ヨトゥン降臨の評価・強さなど ヨトゥンは「木属性」で「ロボット族」の「パワー型」モンス
-
-
ヒュドラ「究極」攻略/適正パーティ/星になった炎の眷属
「ヒュドラ」の評価・強さなど 「ヒュドラ 究極」ギミックの特徴 ・重力バリア ・敵
-
-
カルマ降臨「超絶」攻略/適正パーティ/因果の理を握せし光の闘神
カルマ降臨の評価・強さなど カルマは「光属性」で「バランス型」の「闘神」モンスターです
-
-
ロット「極」攻略/適正パーティ/反乱の冷徹王
ロットの評価・強さなど ロットは「水属性」で「バランス型」の「魔人族」モンスターです。
-
-
イザナギ零(ゼロ)降臨「超絶」攻略/適正パーティ/天地開闢の始神・零
イザナギ零(ゼロ)超絶降臨の評価・強さなど イザナギ零(ゼロ)は「光属性」で「バランス