醜いアヒルの子ダギー「極」攻略/適正パーティ/背筋も凍るマッド・パーク
公開日:
:
最終更新日:2016/04/28
降臨・イベントクエスト攻略
醜いアヒルの子ダギーの評価・強さなど
醜いアヒルの子ダギーは「水属性」で「バランス型」の「獣族」モンスターです。
ボールタイプは「反射タイプ」で、アビリティーは「マインスイーパー」もちになります。
友情コンボは、「貫通ホーミング6」です。
地雷に対応出来るマインスイーパーもちで友情コンボの貫通ホーミングはサソリ対策も出来ますがメジャーギミックに対応していない事が難点になります。
無理に育てる必要はありませんので素材分の確保を優先すれば特に問題はありません。
反射と貫通制限があるだけの比較的簡単なクエストですから育ててラック90にする事は可能です。
素材としての使い道
・覚醒のおやゆび姫ティアラ…2体必要
・ラピュータ・ガリバー…3体必要
・女帝カヴァレッタ…2体必要
「醜いアヒルの子ダギー極」ギミックの特徴
・貫通制限:極力対策
・敵移動
・ブロック
反射制限雑魚が多く貫通制限雑魚もボス戦に発生しますので貫通タイプと反射タイプを編成する事がおススメです。
敵移動がある事とブロックが配置されている事を踏まえて攻撃しやすい位置取りをする事必要になります。
ボスの種族と属性
醜いアヒルの子ダギーは「獣族」の「水属性」なので、「獣キラー」や「水属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、獣キラーELもちのピノキオ(進化)★4、水属性キラーMもちのネトロヴィッチ森山/MDTリーフブレイカー(進化)★4、水属性キラーもちのクワガトロン(進化)★4、イシス(進化)★4、ベルフェゴール(神化)が最適です。
また、獣キラーLもちのアスタロト(神化)や大喬小喬(進化)もおススメになります。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「醜いアヒルの子ダギー極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・ピノキオ(進化)★4
闇属性の貫通タイプで獣キラーELを持っていますからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボが大々爆発なのでサポート的にも優秀です。
・大喬小喬(進化)
闇属性の貫通タイプで獣キラーLをもっていますからボスにダメージを与えやすいですし友情コンボの超強貫通拡散弾EL3が雑魚処理に有効です。
・ベルフェゴール(神化)
木属性で水属性キラーなのでボスに大ダメージを与えられますし友情コンボのホーミング系が雑魚処理に優秀です。
・ネトロヴィッチ森山/MDTリーフブレイカー(進化)★4
木属性で水属性キラーMもちになりますから水属性のモンスターに大ダメージを与えられますし波動砲を放つSSボス戦で重宝します。
・イシス(進化)★4
木属性で水属性キラーもちですからクエスト全体で活躍できます。
・ギムレット(進化、神化)
木属性の貫通タイプで友情コンボのホーミングが雑魚処理に有効です。
降臨系モンスターの適正モンスター
・アスタロト(進化、神化)
火属性で進化が獣キラー、神化が獣キラーLを持っていますしキラーによる上乗せの攻撃が高いのでボスに大ダメージを与えられます。
・張角(進化)
木属性で獣キラーMを持っていますからボスへダメージを与えやすいですしSSはパワーとスピードがUPしますのでボス戦には重宝します。
・クレイジーダック(進化)★4
闇属性で獣キラーMがボスにダメージを与えやすいですし友情コンボの貫通ホーミング6や爆発して敵を巻き込むSSが雑魚にもボスにも有効です。
・クワガトロン(進化)★4
木属性の水属性キラーをもっていますからステージ全体で活躍できますしターン数の少ない乱打系のSSがボス戦で重宝します。
・フロッギー(進化)★4
木属性の貫通タイプでスピードとパワーがアッするSSはボス戦で重宝します。
おすすめのパーティー構成
ピノキオ(進化)★4…獣キラーEL+貫通タイプ
ネトロヴィッチ森山/MDTリーフブレイカー(進化)★4…水属性キラーM
フロッギー(進化)★4…貫通タイプ
フレンド枠
ギムレット(進化、神化)…貫通タイプ
ステージ攻略
醜いアヒルの子ダギーは、反射制限雑魚と貫通制限雑魚が発生しますので貫通タイプをメインにした編成が最適です。
ダメージを増やさない様に雑魚を倒しながらボス戦は火力で押し切ってしまいましょう。
ボスも雑魚も水属性ですから木属性で編成する事がおススメです。
獣キラーや水属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められます。
バトル1
中ボス1体と雑魚2体のステージです。
右上と左下の反射制限雑魚を貫通タイプで先に倒しながら中ボスを攻撃して倒していきましょう。
バトル2
亀ステージです。
ダメージ量と相談しながらSSを貯めておきましょう。
次のステージに備えて右上と左下に配置出来れば理想的です。
バトル3
雑魚6体のステージです。
毎ターン雑魚が移動する事と2ターンごとの拡散弾をまとめて受けてしまうとダメージが増えますので出来るだけ早目に倒していきましょう。
次のステージに備えてキラーもちは左中に、貫通タイプは右上に、他は右下に配置できれば理想的です。
バトル4
中ボス1体と雑魚5体のステージです。
右上の反射制限雑魚2体を貫通タイプで先に倒しながら右下の雑魚2体は反射タイプでカンカンして倒していきましょう。
中ボスの左からカンカン出来ればダメージを与えやすいです。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは下段に、他は左上に配置できれば理想的になります。
バトル5
ボス1戦目です。
ボスHPは約50万ほどです。
左上の反射制限雑魚2体を先に倒しながら左上角の雑魚も倒しておきます。
ボスが中央に居ますので攻撃が当てづらいですがHPが低いので残りの雑魚も巻き込んで倒していきましょう。
次のステージに備えてキラーもちは右上に、貫通タイプは右下や左上に位置取りする事が理想的です。
バトル6
ボス2戦目です。
ボスHPは約90万ほどです。
右下と左上の反射制限雑魚2体を先に倒しながら残りの雑魚から十字レーザーが放たれますので早目に倒していきましょう。
ボスの右からカンカン出来ればダメージを与えやすいですしHPも高くないので比較的簡単に倒せます。
次のステージに備えてSSが貯まっていれば中央に、そうでない場合には貫通タイプは左下に反射タイプは右上に位置取り出来れば理想的です。
バトル7
ボス最終面です。
ボスHPは約120万ほどです。
SSをすべて使ってボスを倒します。
SSが溜まっていない場合には毎ターン雑魚が移動を繰り返しますので出来るだけまとめて雑魚を倒していく事が必要になりますが、ボスのHPは比較的に高くありませんので火力で押し切ってしまいましょう。
まとめ:反射制限雑魚を先に倒す事が肝心になるクエスト
反射制限雑魚が多く配置されてボス戦には貫通制限雑魚も3体いますので貫通タイプをメインにした編成が必要です。
雑魚もボスもHPは高くありませんのでダメージ量を増やさない様に早目に倒してSSを貯めていきながら火力で押し切ってしまいましょう。
クエスト自体は比較的簡単で「貫通タイプ」を多く「水属性キラーや獣キラー」などの編成が出来れば楽に進められます。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
ゴーストシャーク「極」攻略/適正パーティ/海を切り裂く巨大な幽霊鮫
ゴーストシャークの評価・強さなど ゴーストシャークは「水属性」で「バランス型」の「魔族
-
-
イモ男爵「極」攻略/適正パーティ/大地の恵みにこねら
イモ男爵の評価・強さなど イモ男爵は「木属性」で「バランス型」の「妖精族」モンスターで
-
-
ビオランテ降臨「究極」攻略/適正パーティ/薔薇×G細胞=最凶植物・改
ビオランテ降臨の評価・強さなど ビオランテは「木属性」で「怪獣」の「バランス型」モンス
-
-
神月かりん降臨 「究極」攻略/適正パーティ/誇り高き神月流格闘家
神月かりん降臨の評価・強さなど 神月かりんは「火属性」で「バランス型」の「ファイター族
-
-
プリマドンナ「極」攻略/適正パーティ/華麗なる死のソプラノ
プリマドンナの評価・強さなど プリマドンナは「木属性」で「砲撃型」の「亜人族」モンスタ
-
-
ビスマス中尉「極」攻略/適正パーティ/激闘のマッスル海戦!
ビスマス中尉の評価・強さなど ビスマス中尉は「水属性」で「パワー型」の「亜人族」モンス
-
-
フレズベルク「極」攻略/適正パーティ/死の風をよぶ碧翼の大鷲
フレズベルクの評価・強さなど フレズベルクは「木属性」で「スピード型」の「幻獣族」モン
-
-
貂蝉(ちょうせん)降臨「究極」攻略/適正パーティ/月をも惑わす可憐な花
貂蝉(ちょうせん)降臨の評価・強さなど 貂蝉(ちょうせん)は「木属性」で「サムライ族」
-
-
ハル降臨「究極」攻略/適正パーティ/春風にエールをのせて
ハル降臨の評価・強さなど ハルは「火属性」で「バランス型」の「亜人族」モンスターです。
-
-
カトブレパス「極」攻略/適正パーティ/死の魔眼を有する怪獣
カトブレパスの評価・強さなど カトブレパスは「水属性」で「パワー型」の「魔族」モンスタ