蟹座の黄金聖闘士デスマスク「極」攻略/適正パーティ/冥界を開けし巨蟹宮
公開日:
:
最終更新日:2018/02/26
降臨・イベントクエスト攻略 聖闘士星矢
蟹座の黄金聖闘士デスマスクの評価・強さなど
蟹座の黄金聖闘士デスマスクは「闇属性」で「バランス型」の「黄金聖闘士」モンスターです。
ボールタイプは「反射タイプ」で、アビリティーは「神キラーM」と「サムライキラー(ゲージショット)」の「ダブルアビリティー」もちになります。
友情コンボは、「VレーザーM」です。
2倍の攻撃が出来る神キラーMとゲージショットですがサムライキラーもついていますから神族とサムライ族に特化したモンスターになります。
友情コンボは珍しいVレーザーMになりますので変則的な位置取りの雑魚処理にも有効ではありますが、メジャーギミックに対応していない事が難点です。
獲得時から★5ですからLVを上げれば即戦力になりますが、素材としての使い道はありませんので積極的に育てる必要はありません。
期間限定ですが比較的簡単なクエストですから育ててラック90にする事は可能です。
素材としての使い道
・素材としての使い道はありません。
「蟹座の黄金聖闘士デスマスク極」ギミックの特徴
・蘇生
ワープが発生しますのでアンチワープもちで編成が出来れば動きやすくなります。
雑魚が雑魚を蘇生させますので出来るだけ多く倒していく事を心がけましょう。
ボスの種族と属性
蟹座の黄金聖闘士デスマスクは「黄金聖闘士」の「闇属性」なので、黄金聖闘士キラーは居ませんから「闇属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、闇属性キラーもちのMDTマッドイノベーター/機光院チヨ(神化)、宮本武蔵(進化)、ガブリエル(進化)、三蔵法師(進化)、エンキドゥ(進化)★4がおススメになりますがワープには対応していませんので注意が必要です。
ボスが神キラーMを持っていますので神族を編成しない様に心がけましょう。
「蟹座の黄金聖闘士デスマスク極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・宮本武蔵(進化)
光属性の貫通タイプで闇属性キラーMもちですからボスに大ダメージを与えられますし敵を巻き込んで爆発するSSはボス戦で重宝します。
・MDTマッドイノベーター/機光院チヨ(神化)
光属性で闇属性キラーを持っていますからクエスト全体で重宝しますし友情コンボのエナジーサークルが雑魚にもボスにも有効です。
・三蔵法師(進化)
光属性の貫通タイプで闇属性キラーを持っていますので雑魚にもボスにも有効打となりますし闇属性耐性も持っていますからステージ全体でダメージ量を抑えられます。
・ガブリエル(進化)
木属性で闇属性キラーもちですから雑魚にもボスにもダメージを与えられますし貫通変化してすべてを無効化するSSがボス戦で重宝します。
・エンキドゥ(進化)★4
光属性で闇属性キラーを持っていますからボスに大ダメージを与えられますしスピードが速いので雑魚処理や地雷回収に有効です。
・アーサー(神化)
光属性で友情コンボのロックオンワンウェイレーザーELが大変強力ですので有効打としても活躍できます。
降臨系モンスターの適正モンスター
・源頼朝(神化)
アンチワープもちモンスターです。光属性で闇属性耐性を持っていますからダメージ量を抑えられますし乱打して追い討ちレーザーのSSは何処からでも狙えて優秀です。
・大黒天
アンチワープもちモンスターです。光属性でHPが高く編成できれば安定しますが友情コンボの電撃は有効打になりますが扱いには慣れが必要です。
・始皇帝(進化)
アンチワープもちモンスターです。水属性で友情コンボの拡散弾EL3で雑魚のHPを削りながら号令系のSSでボス戦を突破しましょう。
・光刃ムラサメ(神化)
光属性で闇属性耐性もちですのでダメージ量が軽減できますし友情コンボの全属性ホーミングや爆発しながら敵を撒き込めるSSはでボス戦で重宝します。
・イザナギ
光属性で全属性耐性があるのでダメージ量軽減できますし友情コンボのクロスレーザーELは高火力ですので雑魚にもボスにも有効です。
・ハクア
光属性で高いステータスと友情コンボの反射レーザーや分割型SSがボス戦で重宝します。
おすすめのパーティー構成
宮本武蔵(進化)…闇属性キラーM
源頼朝(神化)…AW+闇属性耐性
大黒天…AW
フレンド枠
MDTマッドイノベーター/機光院チヨ(神化)…闇属性キラー
ステージ攻略
蟹座の黄金聖闘士デスマスクは、ワープが発生しますからアンチワープもちで編成できれば理想的です。
雑魚が雑魚を蘇生しますので1体づつ倒していくよりはまとめて倒していく事がおススメになります。
雑魚もボスも闇属性になりますので光属性で編成する事がおススメです。
闇属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的簡単に攻略できます。
バトル1
中ボス1体と雑魚3体のステージです。
近くの雑魚を倒しながら中ボスを攻撃して倒していきます。
雑魚は雑魚を蘇生させますので出来るだけ多く倒していきましょう。
次のステージに備えて四隅に位置取り出来れば理想的です。
バトル2
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
配置にもよりますが雑魚を蘇生させない様にまとめて先に倒します。
中ボスの右や下でカンカン攻撃できればダメージを与えやすいので入り込んで倒していきましょう。
次のステージに中央に位置取り出来れば理想的です。
バトル3
雑魚5体のステージです。
配置にもよりますが近くの雑魚から倒していきます。
中央の雑魚はワープを発生させますので編成によっては早目に倒しておきましょう。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは下段に、他は上段に配置出来れば理想的です。
バトル4
ボス1戦目です。
ボスHPは約80万ほどです。
1ターン目にボスが攻撃をしてきますが避けられないのでHPに注意しながら上段の雑魚4体を先に倒します。
ボスは下でカンカン攻撃が出来ればダメージを与えやすいので積極的に狙って倒していきましょう。
次のステージに備えて四隅に位置取り出来れば理想的です。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約90万ほどです。
前のステージ同様、雑魚は雑魚を蘇生しますので壁を使ってカンカン攻撃をしながら先に倒します。
ボスが中央に居ますのでダメージを与えづらいですが、HPは高くありませんので比較的簡単に倒せますから友情コンボを当てながら攻撃していきましょう。
次のステージに備えてSSが貯まっているのであれば上段に位置取りする事が理想的です。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約120万ほどです。
SSをすべて使ってボスを倒し切りましょう。
HPに不安がある場合やSSが貯まっていない場合にはボスの上でカンカン攻撃が出来ればダメージを与えやすいです。
闇属性キラーもちで攻撃できれば比較的簡単に倒せますので火力で押し切ってしまってもいいでしょう。
まとめ:蘇生される前に雑魚をすべて倒していく事が肝心になるクエスト
ワープが発生しますからアンチワープもちで編成できれば理想的です。
高火力で雑魚を一掃しながらボスを攻撃できれば攻略しやすいですが、雑魚が雑魚を蘇生させますので素早く雑魚を倒していく事が重要になります。
クエスト自体は比較的簡単で「アンチワープ」もちの「闇属性キラー」などの編成が出来れば比較的楽に進められます。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
ゴモラ降臨「究極」攻略/適正パーティ/怪獣殿下
ゴモラ降臨の評価・強さなど ゴモラは「木属性」で「怪獣」の「パワー型」モンスターです。
-
-
超人ジー「極」攻略/適正パーティ/カサッと登場!奴の名はG
超人ジーの評価・強さなど 超人ジーは「水属性」で「スピード型」の「亜人族」モンスターで
-
-
砕蜂「極」攻略/適正パーティ/超速の戦い!武の女神、決す
砕蜂の評価・強さなど 砕蜂は「木属性」で「スピード型」の「死神」モンスターです。 ボ
-
-
稲荷X「極」攻略/適正パーティ/Xの覚醒極
稲荷Xの評価・強さなど 稲荷Xは「火属性」で「スピード型」の「神族」モンスターです。 ボ
-
-
銀月の騎士「極」攻略/適正パーティ/騎士道をかけた月夜の決闘
銀月の騎士の評価・強さなど 銀月の騎士は「闇属性」で「パワー型」の「聖騎士族」モンスタ
-
-
カブトロス降臨 「究極」攻略/適正パーティ/銀河の闇から来襲!昆虫軍
「カブトロス降臨 」の評価・強さなど カブトロスは「闇属性」で「ロボット族」モンスター
-
-
ハッカクリザード★5限定「究極」攻略/適正パーティ/大香辛!怒れるトカゲ怪獣
ハッカクリザード降臨(★5限定)の評価・強さなど ハッカクリザードは「火属性」で「バラ
-
-
銭形警部「極」攻略/適正パーティ/ICPOのマル秘任務
銭形警部の評価・強さなど 銭形警部は「火属性」で「パワー型」の「亜人族」モンスターです
-
-
世阿弥(ぜあみ)降臨 「究極」攻略/適正パーティ/義侠に燃え立つ能面の英雄
世阿弥(ぜあみ)降臨の評価・強さなど 世阿弥(ぜあみ)は「火属性」で「バランス型」の「
-
-
フカヒレ皇帝降臨「激究極」攻略/適正パーティ/血も涙もなき覇道の猛牙
フカヒレ皇帝降臨の評価・強さなど フカヒレ皇帝は「火属性」で「魔人族」の「バランス型」