カニ怪人クラブロン【極】攻略/適正パーティ/復讐の赤い爪
公開日:
:
降臨・イベントクエスト攻略
カニ怪人クラブロンの評価・強さなど
カニ怪人クラブロンは「火属性」で「パワー型」の「魔族」モンスターです。
ボールタイプは「反射タイプ」で、アビリティーは「魔族キラーL」もちになります。
友情コンボは、「拡散弾EL3」です。
アビリティーが魔族キラーLもちですので魔族に特化したモンスターになります。
スピードが遅い事とメジャーギミックに完全非対応な事が難点になります。
魔族キラーLは2.5倍の攻撃力が魅力的ではありますが素材としての1体確保しておけば十分です。
地雷処理さえすれば簡単なクエストになりますのでラック90にするには事は難しくありません。
素材としての使い道
・冷血闇総統デスアーク…1体必要
「カニ怪人クラブロン極」ギミックの特徴
・重力バリア:対策重要
・地雷:対策重要
重力バリアと地雷が発生しますのでアンチ重力バリアとマインスイーパーもちで編成する事が必須です。
地雷を撒く雑魚を先に倒してしまえば問題がなさそうですがその雑魚のほとんどが重力バリアを纏っていますので両方備えた方が安全に進めやすくなります。
ボスの種族と属性
カニ怪人クラブロンは「魔族」の「火属性」なので、「魔族キラー、魔封じ」や「火属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、マインスイーパーと魔族キラーもちのアリババ(進化)や重力バリアと魔族キラーM(ロボットキラーM)もちのラプンツェル(神化)がおススメになります。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「カニ怪人クラブロン極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・アリババ(進化)
マインスイーパーもちモンスターです。闇属性で魔族キラーを持っていますからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボのショットガンで雑魚やボスのダメージにも貢献できます。
・ラプンツェル(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性で魔族キラーMをもちなのでキラーの乗ったSSや友情コンボはボスに大ダメージを与えられますしロボットキラーMが地雷を撒く雑魚に有効です。
・ナポレオン(神化)
アンチ重力バリアとマインスイーパーもちモンスターです。水属性で友情コンボの拡散弾や短いターンで発動する乱打系SSがボス戦で重宝します。
・ロミオ(進化、神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性で、進化はマインスイーパー、神化は飛行を持っているのでどちらを連れて行っても地雷対策は出来ますし友情コンボのクロスレーザーが雑魚処理に有効です。
・天草四郎(進化)
アンチ重力バリアとマインスイーパーもちモンスターです。水属性の貫通タイプで友情コンボの反射レーザーが雑魚処理に有効ですしSSが巻き込み型爆発系なので雑魚にもボスにも有効です。
降臨系モンスターの適正モンスター
・阿修羅
アンチ重力バリアとマインスイーパーもちモンスターです。火属性で攻撃力が高い利点と回収した地雷を持っての攻撃や爆発巻き込み型のSSがボス戦で大変重宝します。
・バハムートX(進化)
マインスイーパーもちモンスターです。水属性で魔封じを持っている事とメテオ系のSSがボス戦で重宝しますしワンウェイレーザーELが強力なので雑魚処理にも有効です。
・ハクア
アンチ重力バリアとマインスイーパーもちモンスターです。光属性で高いステータスと友情コンボの反射レーザーや分割型SSがボス戦で重宝します。
・エンシェントリドラ
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性で飛行もちですから地雷も避けられますし友情コンボの貫通ホーミングとエナジーサークルSが雑魚にもボスにも有効です。
・デストロイア(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。火属性で飛行もちで地雷は避けられますし友情コンボのクロスレーザーが雑魚処理に有効でHPが高いですから編成を安定させます。
おすすめのパーティー構成
ラプンツェル(神化)…AGB+魔族キラーM+ロボットキラーM
ナポレオン(神化)…AGB+MS
阿修羅…AGB+魔封じ
フレンド枠
アリババ(進化)…MS+魔族キラー
ステージ攻略
カニ怪人クラブロンは、重力バリアと地雷が発生しますのでアンチ重力バリアをメインにマインスイーパーで編成できれば安全で動きやすくなります。
ボスの爆発を受けない位置取りやホーミング攻撃を出される前に早目に倒す事がおススメでダメージ量を増やさないよう注意しながら進めていきましょう。
ボスが火属性で雑魚が闇属性と光属性と火属性ですからダメージ量を減らす為にも水属性で編成する事がおススメになります。
魔族キラー、魔封じや火属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められるでしょう。
バトル1
雑魚6体のステージです。
左上と右下の雑魚から地雷が撒かれますのでマインスイーパーが編成されていない場合には先に倒してしまいます。
残りの雑魚を倒しながらダメージ量と相談してSSを貯めていきましょう。
次のステージに備えてキラーもちなどは右下にそれ以外はバランス良く配置しておきます。
バトル2
中ボス1体と雑魚3体のステージです。
前のステージ同様、左下と右上の雑魚から地雷が撒かれますので、マインスイーパーが編成されていない場合には先に倒してしまいます。
中ボスと雑魚を攻撃しながらSSを貯めて次のステージに備えて1体は右下に位置取りしておきます。
バトル3
中ボス1体と雑魚3体のステージです。
前のステージ同様、右下の雑魚から地雷が撒かれますので、マインスイーパーが編成されていない場合には先に倒してしまいます。
雑魚と中ボスを攻撃して倒しながら次のステージからボス戦になりますのでSSを貯めておく事とキラーもちは上段に、他は中央にバランス良く配置しておきます。
バトル4
ボス1戦目です。
ボスHPは約80万ほどです。
位置取りにもよりますがボスの上段に配置してあればカンカンして先にボスを倒します。
中段両サイドの雑魚2体から地雷が撒かれますので編成によってはこちらも早目に処理しましょう。
残りの雑魚を倒しながら次のステージに備えてキラーもちは左壁側中にそれ以外は右側上下に配置しておく事が重要です。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約90万ほどです。
右側上下の雑魚から地雷が撒かれますので先に倒します。
ボスと上下にいる雑魚を利用してカンカンするかボスの左側からカンカンして倒しましょう。
次のステージに備えて左下に配置しておきます。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約180万ほどです。
SSをすべて使ってボスを倒します。
HPはそれほど高くありませんので倒し切れなければボスの左側か下でカンカンして押し切りましょう。
まとめ:アンチ重力バリア編成と位置取りが肝心になるクエスト
重力バリアと地雷が全ステージに発生しますのでアンチ重力バリア対策をしたマインスイーパーもちで編成出来れば理想的です。
ダメージ量を増やさない為に早目早目に地雷を撒く雑魚の処理やボスを攻撃する為の位置取りが重要です。
クエスト自体は簡単ですので「アンチ重力バリア」で「火属性キラーや魔族キラー、魔封じ」などの編成が出来れば比較的安全に進められるクエストですからきちんと対策して進めましょう。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
コーモラン「極」攻略/適正パーティ/暴虐の怪巨人
コーモランの評価・強さなど コーモランは「木属性」で「パワー型」の「幻獣族」モンスター
-
-
ブルーロブスター降臨「究極」攻略/適正パーティ/荒ぶる海の殺意のマリネ
ブルーロブスター降臨の評価・強さなど ブルーロブスターは「水属性」で「幻獣族」の「バラ
-
-
コンモドゥス「極」攻略/適正パーティ/狂乱と殲滅のコロッセオ
コンモドゥスの評価・強さなど コンモドゥスは「水属性」で「パワー型」の「ロボット族」モ
-
-
カピバリッチ「極」攻略/適正パーティ/大欲非道!笑う金ピカの歯
カピバリッチの評価・強さなど カピバリッチは「光属性」で「バランス型」の「獣族」モンス
-
-
エビルインライト「究極」攻略/適正パーティー/神か悪魔か
「エビルインライト」の評価・強さなど エビルインライトはクエスト難易度も低く神キラーを
-
-
カレン・ネイヴィス降臨「激究極」攻略/適正パーティ/提督閣下の大いなる作戦
カレン・ネイヴィス降臨の評価・強さなど カレン・ネイヴィスは「光属性」で「聖騎士」の「
-
-
横綱 国宝降臨 「究極」攻略/適正パーティ/満員御礼!花の超会議場所
「横綱 国宝降臨」の評価・強さなど 横綱 国宝は「光属性」で「反射」「パワー型」の「聖
-
-
サターン「究極」攻略/適正パーティー/決戦!土星魔機神サターン
「サターン」の評価・強さなど ステータスも高くストライクショットも大ダメージを狙える使
-
-
サガット降臨「究極」攻略/適正パーティ/比類なき不撓の帝王
サガット降臨の評価・強さなど サガットは「光属性」で「反射タイプ」の「ファイター族」モ
-
-
ペペロン「極」攻略/適正パーティ/ちびっこ警部ピリ辛仕立て
ペペロンの評価・強さなど ペペロンは「火属性」で「砲撃型」の「妖精族」モンスターです。