チャンス「極」攻略/適正パーティ/チャンス到来
公開日:
:
最終更新日:2016/03/31
降臨・イベントクエスト攻略
チャンスの評価・強さなど
チャンスは「木属性」で「砲撃型」の「神族」モンスターです。
ボールタイプは「貫通タイプ」で、アビリティーは「鉱物キラー」もちになります。
友情コンボは、「拡散弾EL3」です。
鉱物キラーもちになりますので鉱物族に特化したモンスターになります。
友情コンボの拡散弾EL3はサソリ対策が可能になりますが、メジャーギミックに対応していない事が難点です。
素材としての使い道も育てる必要もありませんのでクリアできれば終了になります。
比較的簡単なクエストですので育ててラック90にする事は可能です。
素材としての使い道
・素材としての使い道はありません。
「チャンス極」ギミックの特徴
ボス戦にシールドがボスを守るように配置されていますのでシールドブレイカーもちを編成できればボスにダメージを与えやすくなります。
ボスの種族と属性
チャンスは「神族」の「木属性」なので、「神キラー」や「木属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、神キラーLもちのヨルムンガンド(進化)、紀伊(進化)、モルドレッド(進化)、ファイアードラゴン(進化、神化)、ぬらりひょん(進化)が最適です。
また、木属性キラーもちの坂本龍馬(神化)と曹操(進化)、アスモデウス(進化)★4とクワガスター(進化)★4もおススメになります。
ボスが鉱物キラーを持っていますので鉱物族は連れて行かない様に注意しましょう。
「チャンス極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・坂本龍馬(神化)
火属性の貫通タイプで木属性キラーを持っていますのでステージ全体で大変優秀で号令系のSSがボス戦で重宝します。
・曹操(進化)
火属性で木属性キラーをもっていますからステージ全体で重宝しますし友情コンボの超爆発はサポート的にも優秀です。
・アスモデウス(進化)★4
火属性で木属性キラーをもっていますからステージ全体で活躍できますし短いターン数でのSSや友情コンボのロックオン衝撃波は雑魚処理に有効です。
・勝海舟(進化)★4
水属性の貫通タイプでシールドブレイカーを持っていますからボス最終戦で重宝します。
・渚カヲル(進化)★4
闇属性でシールドブレイカーを持っていますし友情コンボの十字レーザーMが雑魚処理に有効です。
・ヘルメス(進化)★4
光属性でシールドブレイカーを持っていますし友情コンボの貫通ホーミングが雑魚処理に有効です。
降臨系モンスターの適正モンスター
・ヨルムンガンド(進化)★4
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性で神キラーLをもっていますからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボのワンウェイレーザーLが雑魚にもボスにも有効です。
・紀伊(進化)
光属性で神キラーLをもっていますからボスに大ダメージを与えられますし乱打系SSが強力ですのでボス戦で重宝します。
・ぬらりひょん(進化)
水属性で神キラーLをもっていますからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボのクロスレーザーLが雑魚にもボスにも有効です。
・ファイアードラゴン(進化、神化)
火属性で神キラーLをもっていますからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボの拡散弾EL3が雑魚のHPを削れます。
・モルドレッド(進化)
火属性で神キラーLをもっていますからボスに大ダメージを与えられますしメテオ系のSSが強力ですのがターン数が長いので早目に貯めておきましょう。
・クワガスター(進化)★4
火属性で木属性キラーをもっていますからステージ全体で活躍できますし乱打系のSSや友情コンボのロックオン衝撃波は雑魚処理に有効です。
おすすめのパーティー構成
勝海舟(進化)★4…シールドブレイカー
ヨルムンガンド(進化)★4…神キラーL
紀伊(進化)…神キラーL
フレンド枠
坂本龍馬(神化)…木属性キラー
ステージ攻略
チャンスは、シールドが配置されていますのでシールドブレイカーもちを編成できればボス戦は進めやすくなります。
雑魚戦が多く雑魚もそこそこ多いですので近くの雑魚からどんどん倒してSSを貯めてからボス戦を進めていきましょう。
ボスは木属性で雑魚は火、水、木属性になりますので火属性を中心にしたバランスの取れる編成にする事がおススメです。
神キラーや木属性キラーもちを編成に組み込めれば比較的簡単に攻略できます。
バトル1
雑魚4体のステージです。
下段の雑魚を間でカンカン攻撃をして倒してから上段の雑魚も倒していきましょう。
HPが低いので友情コンボでも十分倒し切れます。
次のステージに備えて上段に位置取りしておく事が理想的です。
バトル2
雑魚4体のステージです。
配置にもよりますが近くの雑魚を倒していきます。
雑魚の間でカンカンしたり壁を使って攻撃していきましょう。
次のステージに備えてキラーもちは中央に、他は上段か下段に配置出来れば理想的です。
バトル3
中ボス1体と雑魚5体のステージです。
上段と下段に雑魚が分かれて配置されていますので近くの雑魚から先に倒しておきましょう。
ボスはHPも攻撃力も高くありませんのでキラーもちで攻撃できれば簡単に倒せます。
次のステージに備えて上段や中央に配置出来れば理想的です。
バトル4
雑魚6体のステージです。
雑魚の間や壁を使って倒していくか、友情コンボを雑魚に当てながらすべて倒していきましょう。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは下段に、他は中段左右に配置出来れば理想的です。
バトル5
ボス1戦目です。
ボスHPは約70万ほどです。
配置にもよりますが回りの雑魚を早目に倒していければダメージ量を増やさずに進められます。
キラーもちなどでボスの下から攻撃しながら倒していきましょう。
HPは低いので比較的簡単に倒せます。
次のステージに備えてキラーもちやシールドブレイカーもちは中段に、他は上段に位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス2戦目です。
ボスHPは約100万ほどです。
上段3体の雑魚を先に倒しながらシールドを破壊できればボスにダメージを与えやすくなりますし、シールドブレイカーが編成出来ていれば直接破壊しておきます。
ボスをキラーもちなどで攻撃して倒しながら残りの雑魚を倒していきましょう。
次のステージに備えてSSが貯まっている場合には中央付近に、SSが貯まっていなければ四隅に配置出来れば理想的です。
バトル7
ボス最終面です。
ボスHPは約180万ほどです。
SSをすべて使ってボスを倒します。
シールドブレイカーもちがいる場合にはボスの周りのシールドを先に破壊してからボス戦を進められればキラーもちでも簡単に倒せます。
SSが貯まっていない場合には雑魚をすべて倒してダメージ量を抑えながら進めていきましょう。
まとめ:雑魚を倒しながらボス戦までにSSを貯めておく事が肝心になるクエスト
シールドが配置されていますのでシールドブレイカーもちがいればボス戦が進めやすくなります。
雑魚もボスも攻撃力やHPが高くありませんので雑魚を友情コンボなどで倒しながら出来るだけSSを貯めながらボス戦に入りましょう。
クエスト自体は簡単で「シールドブレイカー」もちや「木属性キラーや神キラー」などの編成出来れば楽に攻略できます。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
ラー×第6使徒降臨 「究極」攻略/適正パーティ/変形、第6太陽神
ラー×第6使徒降臨の評価・強さなど ラー×第6使徒は「水属性」で「使徒」の「バランス型
-
-
アリュール「極」攻略/適正パーティ/仄暗い森の中から
アリュールの評価・強さなど アリュールは「闇属性」で「砲撃型」の「神族」モンスターです
-
-
モンスト「アヴァロン」爆絶降臨を攻略!おすすめ適正パーティーも
イザナミ、クシナダ、ヤマトタケル、イザナギ、ツクヨミ、阿修羅、毘沙門天、闇村正、摩利支天、大
-
-
マクベス「極」攻略/適正パーティ/闇の力に溺れた錯乱王
マクベスの評価・強さなど マクベスは「闇属性」で「バランス型」の「亜人族」モンスターで
-
-
スカラベ「極」攻略/適正パーティ/魂を蒐める神秘の甲虫
スカラベの評価・強さなど スカラベは「木属性」で「スピード型」の「獣族」モンスターです
-
-
ファーブル★5限定「究極」攻略/適正パーティ/ちびっこ博士の昆虫記
ファーブル降臨(★5限定)の評価・強さなど ファーブルは「水属性」で「バランス型」の「
-
-
アルテ「極」攻略/適正パーティ/閃滅の魔札乱舞
アルテの評価・強さなど アルテは「光属性」で「バランス型」の「亜人族」モンスターです。
-
-
「ハクア」入手方法と出現率・条件・周回おすすめクエスト一覧
アンチ重力バリアとマインスイーパーという優れたアビリティセットを持ち友情コンボは反射レーザーL4、4
-
-
エンヴィー降臨「究極」攻略/適正パーティ/不倶戴天の敵
エンヴィー降臨の評価・強さなど エンヴィーは「木属性」で「バランス型」の「ホムンクルス
-
-
モンスト「クシナダ」降臨を攻略!おすすめ適正パーティーも
イザナミに続く2番目の超絶降臨として登場したのがクエスト「八岐ノ森の贄比女」。 超絶クエストなので