キャラメリゼ降臨「究極」攻略/適正パーティ/お嬢様のスウィートレシピ
公開日:
:
降臨・イベントクエスト攻略
キャラメリゼ降臨の評価・強さなど
キャラメリゼは「火属性」で「神族」の「バランス型」モンスターです。
ボールタイプが「反射タイプ」で、アビリティーは「アンチダメージウォール」と「アンチ魔法陣/SSターン短縮(ゲージショット)」を持つ特徴があります。
友情コンボが、進化は「三反射分裂弾」です。
アンチダメージウォールもちになりますので汎用性がありますし、ひよこ床対策が可能なアンチ魔法陣にSSターン短縮も付いていつモンスターになります。
友情コンボの三反射分裂弾は広範囲に攻撃が可能ですが、重力バリアなどのギミックに対応出来ない事が難点です。
アビリティーの組み合わせが貴重で友情コンボも強力ですから手持ち不足の初心者などは育てておくといいでしょう。
雑魚処理が若干面倒な期間限定クエストになりますが、きっちり編成出来れば運極にする事は可能です。
素材としての使い道
・素材としての使い道はありません。
「キャラメリゼ究極」ギミックの特徴
・ドクロマーク
・からくりニードルパネル
・ハートパネル
対策が必要なギミック発生はありませんが、からくりニードルパネルが配置されていますのでダメージを受けないライン取りをして、ドクロマーク付き貫通制限雑魚を倒すとハートパネルが起動しますから回復させながら進めていきましょう。
ボスの種族と属性
キャラメリゼは「神族」の「火属性」なので、「神キラー」や「火属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、火属性キラーもちのモーセ(神化)と天草四郎(獣神化)が最適です。
また、神キラーELもちのオズ(神化)もおススメになります。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「キャラメリゼ究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・モーセ(神化)
水属性で火属性キラーも付いていますし、友情コンボの跳弾とスプリットバレットは優秀です。
・天草四郎(獣神化)
水属性で火属性キラーも付いていますし、友情コンボの反射レーザーEL4とリバース反射レーザーEL4は雑魚処理に有効です。
・オズ(神化)
水属性で神キラーELも付いていますし、友情コンボの貫通拡散弾EL3とスピードアップSやHPが回復出来るSSがボス戦で重宝します。
・ミロク(神化)
水属性で火属性キラー、火属性耐性、回復も付いていますし、友情コンボの防御ダウンブラストとプラズマは優秀です。
・マナ(進化)
火属性でバリアも付いていますし友情コンボのインボリュートスフィアは雑魚にもボスにも有効です。
・ルシファー(獣神化)
闇属性で友情コンボのダブルエナジーサークルLと防御ダウンブラストは雑魚にボスにも有効ですし、号令系のSSはボス戦で重宝します。
・モーツァルト(獣神化)
光属性で友情コンボの貫通ホーミング18とホーミング28は雑魚処理に有効です。
降臨系モンスターの適正モンスター
・ぬらりひょん(進化)
水属性で神キラーLも付いていますし、友情コンボのクロスレーザーLが雑魚にもボスにも有効です。
・ヤマトタケル
水属性で友情コンボのロックオンワンウェイレーザーが雑魚にもボスにも有効ですし、貫通変化するSSは弱点を直接狙えます。
・ホールズ・ブラック(神化)
水属性で友情コンボのバラージショットガンと貫通拡散弾L2が雑魚にもボスにも有効です。
・ジョルノ・ロキア(進化)
水属性で友情コンボの次元斬は雑魚処理に有効です。
・マティーニ少将(神化)
水属性で友情コンボのフレイムと扇形拡散弾10は位置取りが必要ですが至近距離で当てられればダメージを与えやすいです。
・ジャバウォック(神化)
水属性で友情コンボの全方位ショットガンや大爆発はサポート的に優秀です。
おすすめのパーティー構成
天草四郎(獣神化)…火属性キラー
オズ(神化)…神キラーEL
ぬらりひょん(進化)…神キラーL
フレンド枠
モーセ(神化)…火属性キラー
ステージ攻略
キャラメリゼは、対策が必要なギミック発生はありませんが、からくりニードルパネルが配置されていますのでダメージを受けないライン取りを心がけましょう。
ドクロマーク付き貫通制限雑魚を倒すとハートパネルが起動しますのでHPの回復も忘れずに。
雑魚もボスも火属性ですので水属性を中心にした編成がおススメです。
神キラーや火属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的安全に攻略できます。
バトル1
雑魚4体のステージです。
からくりニードルパネルが設置されていますのでダメージを受けにくいライン取りをしながら雑魚4体を倒します。
ドクロマーク付き貫通制限雑魚を倒すとハートパネルが起動しますので回復を忘れずに。
次のステージに備えて右中と左上に位置取りが出来れば理想的です。
バトル2
中ボス1体と雑魚5体のステージです。
ドクロマーク付き貫通制限雑魚を倒すとハートパネルが起動しますのでからくりニードルパネルに注意しながら雑魚5体を先に倒します。
中ボスは左や下からのカンカン攻撃などで倒していきましょう。
次のステージに備えて中央に位置取りが出来れば理想的です。
バトル3
雑魚7体のステージです。
前のステージ同様、ドクロマーク付き貫通制限雑魚を先に倒します。
からくりニードルパネルに注意しながら残りの雑魚を倒していきましょう。
次のステージからボス戦になりますので右上や左中に位置取り出来れば理想的です。
バトル4
ボス1戦目です。
ボスHPは約300万ほどです。
ドクロマーク付き貫通制限雑魚を倒すとハートパネルが起動しますので2体を先に倒します。
下段3体の雑魚を倒しながらボスを倒していきましょう。
ボスの上から攻撃出来ればダメージを与えやすいですし配置によっては先に倒しても問題ありません。
次のステージに備えて上段と左下に位置取り出来れば理想的です。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約350万ほどです。
前のステージ同様、ドクロマーク付き貫通制限雑魚2体を先に倒しながら雑魚2体も倒します。
ボスは左からのカンカン攻撃などで倒していきましょう。
次のステージに備えて上段と下段に位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約380万ほどです。
ドクロマーク付き貫通制限雑魚をからくりニードルパネルに注意しながら優先して倒しましょう。
残りの雑魚を倒してから、すべてのSSを使ってボスを倒します。
号令系やメテオ系のSSで雑魚を一掃しながらボスを攻撃するのもおススメになりますが、からくりニードルパネルでのダメージをハートパネルで回復するのを忘れずに。
常に攻撃ターンを把握して回復をさせながらボスを倒し切るりましょう。
まとめ:ダメージを受けにくいライン取りが肝心になるクエスト
対策が必要なギミック発生はありませんが、からくりニードルパネルが配置されていますのでダメージを受けないライン取りを心がけましょう。
ドクロマーク付き貫通制限雑魚を倒すとハートパネルが起動しますのでHPを把握してハートパネルで回復させながら進める事。
クエスト自体、雑魚処理など若干面倒ですが「火属性キラーや神キラー」の編成が出来れば難易度も下がりますから、きちんと対策をしてから始める事が重要です。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
バステトX「EXステージ(Xの覚醒3)」攻略/適正パーティ/冥猫神バステトX
バステトXの評価・強さなど バステトXは「水属性」で「スピード型」の「神族」モンスター
-
-
ヴィラン・ディルロッテ「極」攻略/適正パーティ/魔女の鏡と吟遊の毒りんご
ヴィラン・ディルロッテの評価・強さなど ヴィラン・ディルロッテは「闇属性」で「スピード
-
-
戸愚呂弟(とぐろおとうと)80%降臨「究極」攻略/適正パーティ/宿命の対決!嵐の大将戦開始
戸愚呂弟(とぐろおとうと)80%降臨の評価・強さなど 戸愚呂弟(とぐろおとうと)は「水
-
-
グリード降臨「究極」攻略/適正パーティ/底なしの強欲
グリード降臨の評価・強さなど グリードは「闇属性」で「スピード型」の「ホムンクルス」モ
-
-
バジリスク「究極」攻略/適正パーティ/絶望のデッド・フォレスト
「バジリスク」の評価・強さなど バジリスクは進化、神化ともにアンチ重力バリアというメジャー
-
-
フェンリルX降臨 「究極」攻略/適正パーティ/神をも焼き尽くす狼牙の炎
フェンリルX降臨の評価・強さなど ※フェンリル降臨「究極」のイベントクエストに「オラゴン」を1
-
-
英雄の神殿/闇属性「常闇の神殿 時の間/修羅場」適正モンスター攻略
●関連記事 闇属性「常闇の神殿/修羅場」の攻略はこちら 「常闇の神殿/修羅場/時の間
-
-
ドリアード「極」攻略/適正パーティ/樹海の怪植物
ドリアードの評価・強さなど ドリアードは「木属性」で「パワー型」の「ドラゴン族」モンス
-
-
スカー降臨「究極」攻略/適正パーティ/破壊の右手
スカー降臨の評価・強さなど スカーは「火属性」で「バランス型」の「亜人族」モンスターで
-
-
ジライヤ「究極」攻略/適正パーティー/ガマ油山のからくり忍法帖
「ジライヤ」の評価・強さなど ジライヤは降臨キャラの中でステータスも高く、アンチダメー