ビッグリーゼント「極」攻略/適正パーティ/ハリウッドスターに憧れて
公開日:
:
最終更新日:2016/01/24
降臨・イベントクエスト攻略
ビッグリーゼントの評価・強さなど
ビッグリーゼントは「光属性」で「スピード型」の「亜人族」モンスターです。
ボールタイプは「反射タイプ」で、アビリティーは「アンチワープ」と「アンチ重力バリア(ゲージショット)」の「ダブルアビリティー」もちになります。
友情コンボは、「白爆発M」です。
アンチワープとアンチ重力バリア(ゲージショット)もちなので汎用性があますし友情コンボの白爆発Mも付いていますからサポート的にも使い勝手のいいモンスターになります。
スピードも速い部類に入りますがHPと攻撃力が低くアンチダメージウォールなどに対応出来ない事が難点になります。
急いで育てる必要はありませんが素材としての使い道も多いので確保する事を優先しましょう。
簡単なクエストになりますから育ててラック90にする事は可能ですが期間限定のイベントクエストですので早目に集めておきましょう。
素材としての使い道
・墓場のベートーヴェンα…3体必要
・吸血乙女ヴァンパイニャ…2体必要
・人造腐乱犬ビリー…1体必要
「ビッグリーゼント極」ギミックの特徴
・敵呼び出し
ほぼ全ステージにワープが発生しますのでアンチワープもちで編成出来れば楽に進められます。
敵呼び出しがありますので先に中ボスやボスを倒していきましょう。
ボスの種族と属性
ビッグリーゼントは「亜人族」の「光属性」なので、「亜人キラー」や「光属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、アンチワープと亜人キラーMもちのギルガメッシュ(進化)や亜人キラーLもちのミント(進化)★4やガッチェス(進化)が最適になります。
また、光属性キラーもちの西郷隆盛(神化)、源義経(神化)もおススメです。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「ビッグリーゼント極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・ギルガメッシュ(神化)
アンチワープもちモンスターです。火属性の貫通タイプで亜人キラーMが上乗せの攻撃力は高いですのでボスに有効ですし弱点を直接狙えます。
・ミント(進化)★4
木属性の貫通タイプで亜人キラーLを持っていますからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボがバーティカルレーザーLが雑魚にもボスにも有効です。
・西郷隆盛(神化)
闇属性で光属性キラーを持っていますからボスに大ダメージを与える事が出来ますし攻撃力も高いので雑魚にもボスにも有効です。
・源義経(神化)
闇属性で光属性キラーもちですから雑魚にもボスにも大ダメージを与えられますしSSが貫通タイプに変化しますので弱点を直接狙える利点があります。
・猿飛佐助(神化)
闇属性の貫通タイプで亜人キラーMもちですのでボスにダメージを与えやすいですし友情コンボのバーティカルレーザーLが雑魚にもボスにも有効です。
降臨系モンスターの適正モンスター
・ガッチェス(進化)
木属性で亜人キラーLがボスに大ダメージを与えられますし友情コンボの拡散弾にもキラーの上乗せがありますので有効です。
・マンドレイク(進化)★4
闇属性で亜人キラーLがボスに大ダメージを与えられますし友情コンボのロックオン衝撃波にもキラーの上乗せがありますので有効です。
・ミミック(進化)★4
闇属性で亜人キラーMがボスに大ダメージを与えられますし友情コンボの十字レーザーMにもキラーの上乗せがありますので有効です。
・イザナミ
アンチワープもちモンスターです。火属性で友情コンボの反射レーザーとメテオ系のSSが雑魚にもボスにも大ダメージを与えられるので大変優秀です。
・ヤマトタケル
アンチワープもちモンスターです。水属性でロック式のワンウェイレーザーが雑魚にもボスにも有効ですし、SSが貫通タイプになりますので弱点を直接狙えます。
おすすめのパーティー構成
ガッチェス(進化)…亜人キラーL
源義経(神化)…光属性キラー
西郷隆盛(神化)…光属性キラー
フレンド枠
ギルガメッシュ(進化)…AW+亜人キラーM
ステージ攻略
ビッグリーゼントは、ほぼ全ステージにワープが発生しますのでアンチワープの編成が出来ればスムーズに進められます。
敵呼び出しがありますが敵のHPが低いですし発生させる中ボスやボスを早目に倒していければ問題ありません。
ボスも雑魚も光属性ですので闇属性をメインに他属性で編成する事がおススメです。
亜人キラーや光属性キラーもちを編成に組み込めれば比較的スムーズに進められます。
バトル1
雑魚5体のステージです。
下の雑魚から順に倒していきましょう。
上段のワープを発生させる雑魚を残してSSを貯められれば理想的です。
次のステージに備えて左上に位置取りしておきましょう。
バトル2
中ボス1体と雑魚2体のステージです。
中ボスを攻撃して敵呼び出しを抑えたいので3ターン以内に先に中ボスを倒します。
残りの雑魚や呼び出された2体の雑魚のHPは高くありませんのでSSを貯めながら処理をしてもいいでしょう。
次のステージに備えてキラーもちなどは右下に位置取りしておく事が理想的です。
バトル3
中ボス1体と雑魚1体のステージです。
中ボスの右や下でカンカンをして先に倒します。
3ターン以内に倒せれば敵の呼び出しもありませんし、上段のワープを発生させる雑魚だけになればSSを貯める事も可能です。
敵呼び出しは4体ですが雑魚同士の間でカンカン出来れば簡単に倒せます。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは左上に配置して1体右下に配置出来れば理想的です。
バトル4
ボス1戦目です。
ボスHPは約60万ほどです。
ボスの上や左側から攻撃して3ターン以内に倒せれば敵呼び出しは発生しないので先に倒します。
呼び出し雑魚は4体右下のワープ雑魚を囲むように発生しますので雑魚の間でカンカンして倒していきましょう。
次のステージに備えてキラーもちは左下、他はバランス良く位置取りしておきます。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約80万ほどです。
前のステージ同様、ボスの右や下でカンカンをして先に倒します。
雑魚がステージ全体に配置していますが敵呼び出しはありませんので近くの雑魚から倒していきましょう。
次のステージに備えてすべて上段に位置取りしておきます。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約150万ほどです。
SSをすべて使ってボスを倒します。
ボスのHPは高くありませんので上段でカンカンしても倒し切れます。
長引くようであればボスからの敵呼び出しが中段に1列並ぶような形で3体呼び出されますので上に位置取りしておきましょう。
まとめ:ボスや中ボスを早く倒していく事が肝心になるクエスト
ワープがほぼ全ステージに発生しますのでをアンチワープもちで編成すると動きやすいです。
中ボスやボスが敵呼び出しをしますので先に倒していく事がおススメになります。
雑魚も、呼び出された雑魚もHPは高くありませんので近くから順に倒していけば問題ありません。
クエスト自体は敵呼び出しが面倒なだけですので「アンチワープ」もちで「光属性キラーや亜人キラー」などの編成が出来れば楽に進められます。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
蒼弾の大盗賊攻略/適正パーティ/興奮のスタジアム2019
蒼弾の大盗賊の評価・強さなど 蒼弾の大盗賊は「水属性」で「ユニバース族」モンスターです
-
-
バステトX「EXステージ(Xの覚醒3)」攻略/適正パーティ/冥猫神バステトX
バステトXの評価・強さなど バステトXは「水属性」で「スピード型」の「神族」モンスター
-
-
ジュラザリナ降臨「激究極」攻略/適正パーティ/絶対君主?吠え猛る最凶少女
ジュラザリナ降臨の評価・強さなど ジュラザリナは「光属性」で「ドラゴン族」の「バランス
-
-
エンヴィー降臨「究極」攻略/適正パーティ/不倶戴天の敵
エンヴィー降臨の評価・強さなど エンヴィーは「木属性」で「バランス型」の「ホムンクルス
-
-
蕎麦ぎつね「極」攻略/適正パーティ/ふっくらお揚げの妖怪狐
蕎麦ぎつねの評価・強さなど 蕎麦ぎつねは「水属性」で「スピード型」の「獣族」モンスター
-
-
フレズベルク「極」攻略/適正パーティ/死の風をよぶ碧翼の大鷲
フレズベルクの評価・強さなど フレズベルクは「木属性」で「スピード型」の「幻獣族」モン
-
-
猫娘々(ねこにゃんにゃん)降臨 「究極」攻略/適正パーティ/黒猫のホーンテッドナイト
猫娘々(ねこにゃんにゃん)降臨の評価・強さなど 猫娘々(ねこにゃんにゃん)は「闇属性」
-
-
貂蝉(ちょうせん)降臨「究極」攻略/適正パーティ/月をも惑わす可憐な花
貂蝉(ちょうせん)降臨の評価・強さなど 貂蝉(ちょうせん)は「木属性」で「サムライ族」
-
-
ドリアード「極」攻略/適正パーティ/樹海の怪植物
ドリアードの評価・強さなど ドリアードは「木属性」で「パワー型」の「ドラゴン族」モンス
-
-
ゴジラ降臨 「究極」攻略/適正パーティ/人類が生み出した恐怖の怪獣王
ゴジラ降臨の評価・強さなど ゴジラは「闇属性」で「怪獣」の「バランス型」モンスターです