バルログ「極」攻略/適正パーティ/宙を舞う仮面の貴公子
公開日:
:
最終更新日:2016/03/18
降臨・イベントクエスト攻略 ストリートファイター
バルログの評価・強さなど
バルログは「光属性」で「スピード型」の「ファイター族」モンスターです。
ボールタイプは「貫通タイプ」で、アビリティーは「アンチ重力バリア」と「飛行(ゲージショット)」の「ダブルアビリティー」もちになります。
友情コンボは、「クロスレーザーM」です。
アンチ重力バリアもちになりますので汎用性がありますし飛行も付いていますから地雷にも対応出来ますから編成の幅は広がるモンスターになります。
ダメージウォールなどのギミックに対応出来ない事が難点ですがコラボイベント物ですし初心者にも獲得しやすいので手持ち不足であれば育ててみてもいいでしょう。
敵が移動しますので位置取りは面倒なクエストですが期間限定のコラボイベントものになりますから集中して周回する事が出来れば育ててラック90にする事は可能です。
素材としての使い道
・殺意リュウ…3体必要
「バルログ極」ギミックの特徴
雑魚の1部と中ボスやボスの敵移動がありますので攻撃しやすい位置取りを心がけましょう。
ボスの種族と属性
バルログは「ファイター族」の「光属性」なので、「ファイターキラー」や「光属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、光属性キラーもちの西郷隆盛(神化)、ガブリエル(進化)、源義経(神化)が最適になります。
また、ファイターキラーもちのブランカ(進化)★4、ザンギエフ(進化)★4、ダルシム(進化)★4もおススメです。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「バルログ極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・西郷隆盛(神化)
闇属性で光属性キラーを持っていますからボスに大ダメージを与える事が出来ますし攻撃力も高いので雑魚にもボスにも有効です。
・ガブリエル(進化)
木属性で闇属性キラーもちになりますのでステージ全体で重宝しますしダメージ量を抑えられますし友情コンボの電撃や貫通変化の無効化SSがボス戦でも有効です。
・源義経(神化)
闇属性で光属性キラーもちですから雑魚にもボスにも大ダメージを与えられますしSSが貫通タイプに変化しますので弱点を直接狙える利点があります。
・ブランカ(進化)★4
木属性でファイターキラーを持っていますからボスにダメージを与えやすいですし友情コンボの電撃が雑魚処理にも有効です。
・ザンギエフ(進化)★4
闇属性でファイターキラーを持っていますからボスにダメージを与えやすいですし友情コンボのダブルラリアットが強力で短いターンで発動できるSSは重宝します。
・ダルシム(進化)★4
光属性でファイターキラーもちになりますのでボスにダメージを与えやすいですし友情コンボのズームパンチは強力でSS短縮をもっていますから更に短いターンでのSS発動が可能になります。
降臨系モンスターの適正モンスター
・闇の妖刀ムラマサ(神化)
闇属性で光属性耐性をもっていますからダメージ量を抑えられますし友情コンボの全属性のホーミングや貫通衝撃波のSSが重宝します。
・滝夜叉姫(神化)
闇属性の貫通タイプで友情コンボのエナジーサークルが雑魚にもボスにも有効ですし爆発しながら敵を巻き込んだSSはボス戦で重宝します。
・土方歳三(進化)★4
闇属性で友情コンボの貫通ホーミングが雑魚処理にもボスにも有効です。
・ツクヨミ
闇属性の貫通タイプで弱点を直接狙えますし獣キラーとメテオ系の友情コンボが雑魚処理に重宝します。
・アスタロト(進化、神化)
火属性で進化が獣キラー、神化が獣キラーLを持っていますから移動雑魚に大ダメージを与えられます。
おすすめのパーティー構成
ブランカ(進化)★4…ファイターキラー
ザンギエフ(進化)★4…ファイターキラー
闇の妖刀ムラマサ(神化)…光属性耐性
フレンド枠
西郷隆盛(神化)…光属性キラー
ステージ攻略
バルログは、敵移動があるだけですので高火力の編成すれば特に問題はありません。
敵移動がありますのでダメージを受けにくい配置をしながら確実に1体づつ倒していけるような位置取りが重要になります。
ボスも雑魚も光属性ですので闇属性をメインに他属性で編成する事がおススメです。
ファイターキラーや光属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められます。
バトル1
中ボス1体と雑魚2体のステージです。
雑魚も中ボスも上下に移動を繰り返しますので攻撃しやすい位置取りをしながら倒していきましょう。
3体とも上段でカンカン出来ればHPは低いので簡単に倒せます。
次のステージに備えてバランス良く壁寄りに位置取りしておく事が理想的です。
バトル2
雑魚4体のステージです。
前のステージ同様、雑魚が2ターンごとに移動を繰り返しますので攻撃しやすい位置取りをしながら倒していきましょう。
次のステージに備えて右下と左上に位置取りしておく事が理想的になります。
バトル3
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
このステージの雑魚は移動しませんが攻撃力が低くないので先に4体倒しておきます。
中ボスは斜めに移動しますので位置取りに注意しながら攻撃して倒しましょう。
バトル4
樽ステージです。
3ターン後には樽が逃走しますのでHPの回復やSSを少しでも貯めておきましょう。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは左下に、他は上段に配置出来れば理想的です。
バトル5
ボス1戦目です。
ボスHPは約80万ほどです。
上段の雑魚2体は移動しますので中段2体の雑魚も間でカンカンして先に倒してしまいましょう。
ボスも移動しますが下から攻撃出来ればダメージを与えやすいですしHPも低いので簡単に倒せます。
次のステージに備えてキラーもちは上段に、他は下段に位置取りしておけば理想的です。
バトル6
ボス2戦目です。
ボスHPは約110万ほどです。
前のステージ同様、雑魚もボスも移動しますので攻撃しやすい位置取りをしながら倒していきましょう。
ボスは上や左からカンカン出来ればダメージを与えやすいです。
次のステージに備えて、SSが貯まっている場合には右下に、SSが貯まっていない場合にはバランス良く位置取りしておきます。
バトル7
ボス最終面です。
ボスHPは約190万ほどです。
左下の雑魚とボスは移動を繰り返しますがSSをすべて使ってボスを倒します。
SSが貯まっていなかったりHPに不安がある場合には雑魚を先に倒しながらボスにカンカンなどで集中攻撃をして火力で押し切りましょう。
まとめ:高火力で攻撃しやすい位置取りが肝心になるクエスト
敵移動がありますが高火力で編成して近くの敵からどんどん倒していきましょう。
移動先に前もって位置取りしておく事が重要です。
クエスト自体は移動が面倒なだけですので「光属性キラーやファイターキラー」などの編成が出来れば比較的簡単に進められます。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
クイン・メタリア降臨「超究極」攻略/適正パーティ/真の支配者
クイン・メタリア降臨の評価・強さなど クイン・メタリアは「闇属性」で「魔族」モンスター
-
-
黄泉降臨「爆絶」攻略/適正パーティ/幽冥なる骸の帝國
黄泉の評価・強さなど 黄泉は「闇属性」で「バランス型」の「魔人族」モンスターです。
-
-
【モンスト】キリン「極」攻略/適正パーティ/天牙
キリンの評価・強さなど キリンは「光属性」で「パワー型」の「ドラゴン族」モンスターです
-
-
シド・レインズ「極」攻略/適正パーティ/死闘、フィフス・アーク
シド・レインズの評価・強さなど シド・レインズは「水属性」で「スピード型」の「亜人族」
-
-
フロッズ「極」攻略/適正パーティ/転倒注意!氷原の悪戯竜
フロッズの評価・強さなど フロッズは「水属性」で「スピード型」の「ドラゴン族」モンスタ
-
-
八岐ノ贄姫クシナダ廻降臨「超絶・廻」攻略/適正パーティ/八岐ノ森の贄比女・廻
八岐ノ贄姫クシナダ廻の評価・強さなど 八岐ノ贄姫クシナダ廻は「木属性」で「スピード型」
-
-
クシナダ零(ゼロ)降臨 「超絶」攻略/適正パーティ/八岐ノ森の贄比女・零
クシナダ零(ゼロ)超絶降臨の評価・強さなど クシナダ零(ゼロ)は「木属性」で「パワー型
-
-
燐銅少佐降臨「究極」攻略/適正パーティ/戦場に仄めく毒石少女
燐銅少佐降臨の評価・強さなど 燐銅少佐は「水属性」で「鉱物族」の「バランス型」モンスタ
-
-
ヴェノム降臨 「究極」攻略/適正パーティ/狡猾なシンビオート
ヴェノム降臨の評価・強さなど ヴェノムは「闇属性」で「パワー型」の「マベツム」モンスタ
-
-
鳥獣戦隊ギガファイター降臨「究極」攻略/適正パーティ/雅に闘え!緑野の鳥獣戦士
鳥獣戦隊ギガファイター降臨の評価・強さなど 鳥獣戦隊ギガファイターは「木属性」で「スピ