バアル降臨「究極」攻略/適正パーティ/神殺しを目論む悪魔の総帥
公開日:
:
最終更新日:2018/01/03
降臨・イベントクエスト攻略
バアル降臨の評価・強さなど
バアルは「水属性」で「魔王族」の「バランス型」モンスターです。
ボールタイプは「反射タイプ」で、進化が「魔王族」でアビリティーは「アンチ重力バリア」と「アンチブロック(ゲージショット)」もちで、神化が「神族」で「アンチ重力バリア」と「亜人キラー(ゲージショット)」のどちらも「ダブルアビリティー」を持つ特徴があります。
友情コンボは、進化が「ホーミング18」で、神化は「ホーミング18」と「十字レーザーS」です。
どちらもアンチ重力バリアもちになりますので汎用性がありますし、進化にはブロックがあっても自由に動けるアンチブロックと、神化には亜人キラーも付いてきますので亜人族に特化したモンスターになります。
進化、神化共に友情コンボのホーミング18はサソリ対策が可能です。
素材分として確保してから手持ちによっては育てられるように置いておく事がおススメになります。
蘇生が若干面倒なクエストになりますが、きっちり編成出来れば運極にする事は可能です。
素材としての使い道
・冥府の女王ペルセポネ…2体必要
・恋を結ぶ貴婦人グレモリー…2体必要
「バアル究極」ギミックの特徴
・蘇生
・反射制限
・貫通制限
全ステージに重力バリアが発生しますのでアンチ重力バリアもちで編成する事が理想的です。
蘇生雑魚は2体配置されている場合には同時に倒しておかないと雑魚がすべて蘇生されますし、ボス戦ではボスを倒し切らなければ雑魚がすべて蘇生されますので出来るだけ早目に倒していきましょう。
反射制限雑魚と貫通制限雑魚が配置されますがランダムに出現しますので反射タイプと貫通タイプを両方編成する事が重要になります。
ボスの種族と属性
バアルは「魔王族」の「水属性」なので、「魔王キラー」や「水属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、アンチ重力バリアと魔王キラーと水属性キラーもちのラー(獣神化)が最適です。
また、 魔王キラーLもちのエメラルド(進化)とブルジオン/フルール(進化)や、水属性キラーもちのベルフェゴール(進化)もおススメになりますが重力バリアに対応していませんので注意が必要になります。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「バアル究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・ラー(獣神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性で水属性キラーも付いていますからステージ全体で有効ですし友情コンボの超強貫通ホーミング8と拡散弾L2は雑魚処理に有効でボス戦でも重宝します。
・柳生十兵衛(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。闇属性で魔王キラーMを持っていますからボスにダメージを与えやすいですし友情コンボのエナジーサークルMや斬撃が雑魚にもボスにも有効です。
・モンストクローバー/トニー緑川(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で魔王キラーもちなのでボス戦で重宝しますし友情コンボのレーザー系とSSの爆発系が雑魚にもボスにも有効です。
・ロビンフッド(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で友情コンボの全敵ロックオン衝撃波3は大変強力で雑魚にもボスにも有効です。
・アラミス(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で友情コンボの大爆発はサポート的にも優秀ですしメテオ系のSSは雑魚にもボスにも有効です。
・クー・フーリン(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性の貫通タイプで弱点を直接狙えますし友情コンボの貫通ホーミングや無効化できるSSは雑魚にもボスにも有効です。
・エメラルド(進化)
木属性の魔王キラーLもちなのでボス戦で重宝しますしステータスが高く友情コンボの貫通ロックオン衝撃波や砲撃型のSSが雑魚にもボスにも有効です。
・ベルフェゴール(神化)
木属性で水属性キラーもちなので雑魚にもボスにも有効ですし友情コンボのホーミング系が雑魚処理に適しています。
降臨系モンスターの適正モンスター
・マリーアントワネット(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性の貫通タイプで魔王キラーを持っていますからボスの弱点を直接狙えば大ダメージを与えられます。
・バジリスク(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で友情コンボが超爆発とサポート的にも優秀ですし乱打系のSSはターン数が短いので複数回発動が可能です。
・スノーマン(進化、神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性で進化は水属性耐性もちでダメージ量を抑えられますし、神化の8ターンで発動できる乱打系のSSは大変重宝します。
・PC-G3(電脳兵器/グル)(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で友情コンボはバーティカルレーザーLで大変強力ですしHPが高いですから編成が安定します。
・貂蝉(ちょうせん)(進化)
アンチワープもちモンスターです。木属性の貫通タイプで友情コンボのロックオン衝撃波6は大変強力です。
・ブルジオン/フルール(進化)
木属性で魔王キラーLがボス戦で重宝しますし砲撃型のSSは何処からでも狙えて便利ですですから友情コンボのホーミングも含めて雑魚にもボスにも有効です。
・サターン(進化)
木属性で魔王キラーLがボス戦で重宝しますし友情コンボの拡散弾や巻き込んでダメージを与えるSSは雑魚にもボスにも有効です。
おすすめのパーティー構成
柳生十兵衛(神化)…AGB+魔王キラーM
モンストクローバー/トニー緑川(神化)…AGB+魔王キラー
マリーアントワネット(神化)…AGB+魔王キラー
フレンド枠
ラー(獣神化)…AGB+魔王キラー+水属性キラー
ステージ攻略
バアルは、重力バリアが全ステージで発生しますからアンチ重力バリアもちで編成する事が理想的です。
蘇生雑魚を同時に倒していく事が必要になりますのでボス戦でも攻撃しやすい位置取りを心がけましょう。
雑魚もボスも水属性ですので木属性を中心とした編成がおススメです。
魔王キラーや水属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められます。
※ 反射制限雑魚と貫通制限雑魚はランダムに発生しますので下記の攻略記事は制限雑魚と表記してあります。
バトル1
雑魚5体のステージです。
左上の蘇生雑魚が2ターンごとにすべての雑魚を蘇生させますので先に倒します。
右上に制限雑魚が配置されていますので早目に倒しながら残りの雑魚を倒していきましょう。
次のステージに備えて右上と左下に必ず位置取りする事が理想的です。
バトル2
雑魚6体のステージです。
右上と左下の蘇生雑魚は2ターンごとにすべての雑魚を蘇生しますので出来れば先に同時に倒します。
右中の制限雑魚を早目に倒しながら残りの雑魚を倒していきましょう。
バトル3
亀ステージです。
HPと相談しながらSSを貯めておいてもいいでしょう。
次のステージに備えて上段や中段左右に位置取り出来れば理想的です。
バトル4
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
中ボスが2ターンごとにすべての雑魚を蘇生させますので中央の制限雑魚を素早く倒して動きやすくしながら中ボスを倒していきましょう。
残りの雑魚を倒しながら、次のステージからボス戦になりますので右中を中心に中段に位置取りする事が理想的です。
バトル5
ボス1戦目です。
ボスHPは約300万ほどです。
配置にもよりますがボスの左からカンカン攻撃が出来る状態であれば、2ターンごとに雑魚をすべて蘇生させますので積極的に狙ってボスを先に倒します。
中央下に制限雑魚が配置されていますしボスのHPも高いので雑魚を減らしながらダメージ量を増やさないように進めていきましょう。
次のステージに備えて上段に位置取りする事が理想的です。
バトル6
ボス2戦目です。
ボスHPは約210万ほどです。
前のステージ同様、雑魚を倒しながら2ターンごとに雑魚がすべて蘇生されますのでボスを上からカンカン攻撃をして先に倒します。
中央の制限雑魚も素早く倒して動きやすくしてHPの管理をしながら進めて行く方がいいでしょう。
次のステージに備えて左下に位置取りする事が理想的です。
バトル7
ボス最終面です。
ボスHPは約320万ほどです。
すべてのSSを使ってボスを倒します。
2ターンごとにボスが雑魚をすべて蘇生させますがHPは低いので雑魚処理をしながらボスを攻撃していくのもいいでしょう。
右上の制限雑魚を無理に倒す必要はありませんがHPの管理と攻撃しやすい位置取りを忘れずに。
まとめ:蘇生の対処を素早く倒していく事が肝心になるクエスト
重力バリアが発生しますのでをアンチ重力バリアもちで編成する事が理想的になります。
蘇生雑魚やボスがステージ上の雑魚をすべて蘇生させますので蘇生雑魚が複数体いる場合には同時に、ボス戦ではボスを先に倒していく事が必要です。
雑魚のHPは高くありませんので特に問題はありませんが制限雑魚は反射と貫通がランダムに配置されますので臨機応変に対応出来る様に反射タイプと貫通タイプの両方を編成しておきましょう。
クエスト自体、蘇生と制限雑魚が若干面倒ですが「アンチ重力バリア」もちの「水属性キラーや魔王キラー」を編成していれば難易度も下がるクエストですから、きちんと対策をしてから始める事が重要です。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
クリーモン「極」攻略/適正パーティ/お口直しの冷え冷え魔獣
クリーモンの評価・強さなど クリーモンは「水属性」で「バランス型」の「魔族」モンスター
-
-
スイハンジャー「極」攻略/適正パーティ/守れ!未来と食卓の明かりでは
スイハンジャーの評価・強さなど スイハンジャーは「光属性」で「バランス型」の「聖騎士族
-
-
シューベルト降臨「究極」攻略/適正パーティ/魔手に掴まれし歌曲王
シューベルト降臨の評価・強さなど シューベルトは「水属性」で「魔族(進化前は亜人族)」
-
-
炎刃(火)ムラサメ降臨「究極」攻略/適正パーティ/虹睨の妖刀ー火の刃
「炎刃ムラサメ降臨」の評価・強さなど 炎刃ムラサメは「火属性」で「反射」「バランス型」
-
-
モチモチンナ降臨「究極」攻略/適正パーティ/縁起物!冬のおもち妖精
モチモチンナ降臨の評価・強さなど モチモチンナは「光属性」で「妖精族」の「砲撃型」モン
-
-
ダイヤのキング「極」攻略/適正パーティ/我が美はダイヤのごとし
ダイヤのキングの評価・強さなど ダイヤのキングは「光属性」で「スピード型」の「妖精族」
-
-
村正(水)「究極」攻略!おすすめ適正パーティーも
「水村正」の評価・強さなど 水村正自体は強力なモンスターとは言えませんが、闇村正の神化
-
-
ケフカ・パラッツォ降臨「究極」攻略/適正パーティ/妖星乱舞
ケフカ・パラッツォ降臨の評価・強さなど ケフカ・パラッツォは「火属性」で「スピード型」
-
-
玉藻前降臨「激究極」攻略/適正パーティ/九尾狐のあやかし異聞帖
玉藻前降臨の評価・強さなど 玉藻前は「光属性」で進化は「サムライ族」の「砲撃型」、神化
-
-
クレーンスコルピー「極」攻略/適正パーティ/退廃のサイコグリーン
クレーンスコルピーの評価・強さなど クレーンスコルピーは「木属性」で「バランス型」の「