アッティラ「極」攻略/適正パーティ/緑豊かな大帝国の獣王
公開日:
:
最終更新日:2016/04/05
降臨・イベントクエスト攻略
アッティラの評価・強さなど
アッティラは「木属性」で「パワー型」の「獣族」モンスターです。
ボールタイプは「反射タイプ」で、アビリティーは「アンチダメージウォール」もちになります。
友情コンボは、「大々爆発」です。
アンチダメージウォールもちになりますので汎用性がありますし友情コンボの大々爆発はサポート的にも優秀です。
SSが壁にバウンドすると攻撃力が上がるタイプになりますがスピードが極端に低くかみ合っていませんが攻撃力はありますので初心者にも獲得しやすく素材分を確保してから育ててみてもいいでしょう。
雑魚処理が面倒なクエストですが育ててラック90にする事は可能です。
素材としての使い道
・半神の英雄クー・フーリン…2体必要
・竜血の英雄ジークフリート…1体必要
・悪魔皇帝ネロ…1体必要
・幽妃マリーアントワネット…3体必要
「アッティラ極」ギミックの特徴
・敵移動
・敵呼び出し
・レーザーバリア
・蘇生
重力バリアが発生しますのでアンチ重力バリアもちで編成出来れば動きやすいです。
蘇生雑魚や中ボスやボスを先に倒しておかないと敵が呼び出され移動もしてきますから攻撃しやすい位置取りを心がける事が重要になります。
レーザーバリアを纏っている雑魚やボスが1体づつ出ますので臨機応変に対応していきましょう。
ボスの種族と属性
アッティラは「獣族」の「木属性」なので、「獣キラー」や「木属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、アンチ重力バリアと木属性キラーもちの坂本龍馬(神化)が最適になります。
また、獣キラーELもちのピノキオ(進化)★4や、獣キラーLもちのアスタロト(神化)もおススメになりますが重力バリアに対応していませんので注意が必要です。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「アッティラ極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・坂本龍馬(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。火属性の貫通タイプで木属性キラーを持っていますのでステージ全体で大変優秀で号令系のSSがボス戦で重宝します。
・ピノキオ(進化)★4
闇属性の貫通タイプで獣キラーELを持っていますからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボが大々爆発なのでサポート的にも優秀です。(重力バリア注意)
・武田信玄(進化、神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。火属性で友情コンボがどちらもホーミング系ですのでレーザーバリアにも関係なく攻撃が可能でSSは弱点露出や多段ヒットですからボス戦で重宝します。
・アグナムートX(神化、獣神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。火属性で友情コンボの白爆発が強力でサポート的にも優秀ですしSSはすべての敵を吹っ飛ばすタイプですのでボス戦で重宝します。
・ベートーヴェン(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。火属性で友情コンボの十字レーザーと号令系のSSが雑魚にもボスにも有効です。
降臨系モンスターの適正モンスター
・アスタロト(進化、神化)
火属性で進化が獣キラー、神化が獣キラーLを持っていますしキラーによる上乗せの攻撃が高いのでボスに大ダメージを与えられます。(重力バリア注意)
・ツクヨミ
闇属性の貫通タイプで弱点を直接狙えますし獣キラーとメテオ系の友情コンボが雑魚にもボスにも有効です。(重力バリア注意)
・張角(進化)
木属性で獣キラーMを持っていますからボスへダメージを与えやすいですしSSはパワーとスピードがUPしますのでボス戦には重宝します。(重力バリア注意)
・桃太郎(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。火属性でHPとスピードが高く友情コンボのロックオン衝撃波と貫通タイプに変化するSSが雑魚にもボスにも有効打になります。
・クワガスター(進化)★4
火属性で木属性キラーをもっていますからステージ全体で活躍できますし乱打系のSSや友情コンボのロックオン衝撃波は雑魚処理に有効です。(重力バリア注意)
おすすめのパーティー構成
ピノキオ(進化)★4…獣キラーEL
武田信玄(進化、神化)…AGB
アスタロト(進化、神化)…獣キラー&獣キラーL
フレンド枠
坂本龍馬(神化)…AGB+木属性キラー
ステージ攻略
アッティラは、重力バリアが発生しますのでアンチ重力バリアの編成が理想的です。
雑魚が呼び出されたり移動を繰り返しますので発生させる中ボスやボスを優先的に倒していく事が重要になります。
ボスが木属性で雑魚は水、木属性になりますので火属性で編成する事がおススメです。
獣キラーや木属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的簡単に攻略できます。
バトル1
雑魚6体のステージです。
左上の雑魚が移動を繰り返しますし右上の雑魚は蘇生をしてきますので先に倒していきましょう。
残りの雑魚を攻撃しながらダメージ量と相談しながらSSを貯めておく事も忘れずに。
バトル2
亀ステージです。
ダメージ量と相談しながらSSを貯めていきましょう。
次のステージに備えてキラーもちは中央に位置取りしておきます。
バトル3
中ボス1体と雑魚3体のステージです。
中ボスが蘇生と移動雑魚を呼び出ししてきますので集中攻撃して倒します。
最大6体の移動雑魚になりますから位置取りに注意しながら倒していきましょう。
次のステージに備えて右下と左上に位置取りしておく事が理想的です。
バトル4
雑魚6体のステージです。
右下と左上に蘇生雑魚がいますので先に倒します。
上段2体の雑魚からの十字レーザーや下段2体の近距離攻撃に注意しながら間でカンカンしながら倒していきましょう。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは右下に配置出来れば理想的です。
バトル5
ボス1戦目です。
ボスHPは約100万ほどです。
毎ターンごとに蘇生と移動雑魚を呼び出しますのでボスの右から攻撃して先に倒します。
最大5体の雑魚処理をしながら、次のステージに備えてキラーもちは右上に位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス2戦目です。
ボスHPは約140万ほどです。
前のステージ同様、ボスが毎ターンごとに雑魚を蘇生させますから集中攻撃をしてボスを倒します。
雑魚の攻撃力が低くはありませんから確実に1体づつ雑魚を倒していく事が重要になります。
次のステージに備えてすべて下段に位置取りする事が理想的です。
バトル7
ボス最終面です。
ボスHPは約240万ほどです。
下段左右の雑魚の攻撃力が高いので先に攻撃しながらSSをすべて使ってボスを倒し切りましょう。
前のステージ同様、蘇生と移動雑魚をボスが呼び出してきますのでSSが貯まっていない場合にはボスの下からカンカンして倒し切りましょう。
まとめ:蘇生や移動雑魚を呼び出す前にボスを先に倒す事が肝心になるクエスト
重力バリアが発生しますのでアンチ重力バリアもちで編成すると動きやすいです。
蘇生や移動雑魚をボスが呼び出すと動きにくくなる場合がありますし面倒なのでボスを先に倒していくことが重要になります。
ボス最終戦までにSSをうまく貯めきって火力で押し切ってしまってもいいでしょう。
クエスト自体は雑魚の蘇生や移動雑魚の呼び出しが面倒なだけで「アンチ重力バリア」もちで「木属性キラーや獣キラー」などの編成出来れば比較的簡単に進められます。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
セイリュウ「極」攻略/適正パーティ/東方不敗
セイリュウの評価・強さなど セイリュウは「水属性」で「砲撃型」の「ドラゴン族」モンスタ
-
-
法海降臨「究極」攻略/適正パーティ/樹花の高僧
法海降臨の評価・強さなど 法海は「木属性」で「亜人族」の「バランス型」モンスターです。
-
-
ジェダイト「究極」攻略/適正パーティ/魔の6時のバス
ジェダイト降臨の評価・強さなど ジェダイトは「火属性」で「バランス型」の「鉱物族」モン
-
-
英雄の神殿/水属性「秘泉の神殿/修羅場」適正モンスター攻略
●関連記事 英雄の神殿/水属性「秘泉の神殿 時の間/修羅場」の攻略はこちら 英雄の神
-
-
闇バクラ&死霊操りしパペットマスター降臨「究極」攻略/天空のファーストデュエル
闇バクラ&死霊操りしパペットマスター降臨の評価・強さなど 闇バクラ&死霊操りしパペット
-
-
コソドロンパ「極」攻略/適正パーティ/戸締り用心!泥棒星人
コソドロンパの評価・強さなど コソドロンパは「火属性」で「スピード型」の「ユニバース族
-
-
杉田玄白「極」攻略/適正パーティ/解剖の髄を究めし老医
杉田玄白の評価・強さなど 杉田玄白は「光属性」で「砲撃型」の「亜人族」モンスターです。
-
-
ベリアル「極」攻略/適正パーティ/悪魔の森のシンフォニー
ベリアルの評価・強さなど ベリアルは「木属性」で「スピード型」の「魔族」モンスターです
-
-
銀月の騎士「極」攻略/適正パーティ/騎士道をかけた月夜の決闘
銀月の騎士の評価・強さなど 銀月の騎士は「闇属性」で「パワー型」の「聖騎士族」モンスタ
-
-
ガッチェス降臨「究極」攻略/適正パーティ/木獅子!ガッチェスの王国
「ガッチェス降臨」の評価・強さなど ガッチェスは「木属性」で「反射」「バランス型」の「